先週から、メンタルの状態がいまいちよろしく無いので、
誰かと話すことも必要なのだろうけれど、重いテーマは話し辛い。
ということで、昨今話題のChat GPT に悩みを相談してみた日記。
※筆者のメンタルが闇落ちしているので、だいぶ重い話になっています。
そのことを理解した上でご覧ください。
そうだ。Chat GPT に聞いてみよう。
この「Chat GPT」というのは、Open AI社が開発した
AIとのチャットツールなのですが、公開するやいなや、
速攻で登録者が1億人を超えるという、驚異のサービス。
登録も簡単で、誰でも簡単に使うことが出来る便利なやつ。
検索サービスというよりは、自分の能力を拡張させるための
超有能なサポーター。といったところ。
そんなChat GPTに、今の自分の悩みを相談してみようというのが、
今回の日記。
さて、Chat GPTは、話し相手がいないような
孤独な人間のための癒やしになることは出来るのでしょうか?
Q. 唐突に悲しくなって、
泣きたくなるときはどうすればいいですか?
以下、Chat GPT の答え。
悲しくなって泣きたくなることは誰にでもあります。
こんな時には、次のようなことが役に立つかもしれません:
- 話をする
: 誰かに相談したり、自分の感情について語ったりすることで、
抑圧された感情を晴らすことができます。 - 運動する
: 汗をかいて体を動かすことで、
ストレスや不安を解消することができます。 - 音楽を聴く
: 好きな音楽を聴いてリラックスすることができます。 - 美味しいものを食べる
: 心を癒すために、自分の好きなものを食べることができます。 - 瞑想する
: 瞑想やヨガなどをすることで、身も心もリラックスさせることができます。
これらは一般的なアドバイスですが、
それでもうまくいかない場合は、専門家(カウンセラーや精神科医など)に
相談することをお勧めします。
うん。一般的なアドバイスが一分以内に返ってきた。
ちゃんと「専門家に相談しろ!」とまで言われた。
ここらへんはしっかりしてるんだね。
Q. 話をする相手がいなくて、孤独感を感じています。
どうするべきですか?
自分にとって、そこまで酷い孤独感を感じることはないけれど、
とりあえず、聞いてみた。以下、返答。
孤独感は誰にでもありますが、対処するためにはいくつかの方法があります:
- オンラインコミュニティを探す
: オンラインフォーラムやソーシャルメディアなど、
興味のあるトピックに関連するコミュニティを探すことができます。 - ボランティア活動に参加する
: 他の人と交流することができます。
また、社会に貢献することもできます。 - クラブやサークルに参加する
: 自分の趣味や興味に関連するクラブやサークルに参加することで、
他の人と交流することができます。 - 動物との付き合い方を考える
: 動物は、人間との付き合いを必要とする生き物です。
ペットを飼うことで、孤独感を軽減することができます。 - 趣味やスキルを育てる
: 新しいことに挑戦することで、自分自身を充実させることができます。
これらは一般的なアドバイスですが、
孤独感が強すぎて対処するのが困難な場合は、
専門家(カウンセラーや精神科医など)に相談することをお勧めします。
まぁ、悩みのレベルが専門家に頼れ!
と言われているので、そうなのでしょう。
ただ、基本、五個くらいのアドバイスはもらえるみたいですね。
Q. 生きることに価値を感じません。希死念慮も感じます。
どのように対処すればいいでしょうか。
多少、突っ込んだことも聞いてみよう!
ということで、かなり重めのテーマをぶつけてみた。
いや、まぁ、ね。こんなことは誰かに言いにくいからね。
とりあえず、Chat GPTなら、どんな返答をするのか見てみましょう。
以下、Chat GPT からの返答。
生きることに価値を感じない、希死念慮を感じることは深刻な問題です。
こんな時には、すぐに専門家(カウンセラーや精神科医など)に
相談することが大切です。相談することで、
専門家からアドバイスや治療を受けることができます。
また、次のようなこともできるかもしれません:
- 身近な人と打ち解ける
: 家族や友人と相談し、自分の感情について語ることができます。 - アクティブなライフスタイルを送る
: 運動やスポーツ、旅行など、自分に合ったアクティブな
ライフスタイルを送ることで、自分自身を充実させることができます。 - やりたいことをする
: 自分が好きなことをすることで、自分自身を充実させることができます。 - 寛容な心を持つ
: 自分自身に厳しいことはしないように、
自分自身を大切にすることが大切です。 - 睡眠と栄養を十分にとる
: 健康的な生活習慣(適度な運動、健康的な食生活、十分な睡眠)
を心がけることで、自分自身を大切にすることができます。
これらは一般的なアドバイスですが、それでもうまくいかない場合は、
専門家(カウンセラーや精神科医など)に相談することを強くお勧めします。
こうやって、改めて返答をみると、
この資本主義社会、あるいは、現代社会においては、
文字通り、社会に殺されている人は多いのかも。
生きづらい。と思うのも当然かも。
働くということは、言ってしまえば、
こういったことが出来ない世の中で生きる。
と言うことだろうし。もう、諦めるしかないよね。
あるいは、AI に全て変えてもらいたいね!
まとめ:ちゃんと、専門家に頼れ!
とアドバイスされる。
重たい話ではあったものの、そういったテーマに対しては、
きちんと専門家に頼りましょう。といったアドバイスがきちんと返ってきます。
誤情報は含まれていないようにも思います。
情報発信されている精神科医の方の発言内容と被る部分もありました。
Chat GPT と対話する際には、なるべく、
曖昧さを避けて、かなりダイレクトに聞いたほうが、
ちゃんとした回答が返ってくる印象です。
人間の感情に基づいたもの、恋愛とか、人間関係の問題だと、
一般的な回答しか返ってこないこともあるそうですが、
そういった部分が、まだ、AI と人間との差。なのかもしれません。
とはいえ、かなり的確なアドバイスが数分しないうちに返ってくることを考えると、
まずは、Chat GPTに相談。という未来も、そう遠くないでしょう。
一番身近なアドバイザーで、サポーターで、
理解を示してくれる存在がAI。
人間関係が充実しているならば、対して気になることもないのでしょうが、
人間関係で悩みを抱えることが多い方にとっては、
かなり有意義なアドバイス?一般的な意見?を返してくれます。
自分には無かった視点が含まれていることもあると思うので、
有効に活用出来るのではないでしょうか。
P.S. こんなことも聞いてみた。
今まで気になっていた小説だけれども、かなりの長編で、
全然読む気が起きなかった小説を要約できるか聞いてみました。
Q. 『傲慢と偏見』という小説作品の要約はできますか?
A. 『傲慢と偏見』は、ジェーン・オースティンによって書かれた小説です。
物語は18世紀のイギリスを舞台に、貧しい貴族の五人の娘、
エルザ・ベネットと彼女の愛する彼、
フィッツウィリアム・ダーシーを中心に展開されます。
エルザは美しいが貧しいことから、
傲慢な上流階級の人々に偏見を持たれています。
一方、彼女の愛するフィッツウィリアム・ダーシーは、
貧しい貴族出身でありながら、教養と品格が評判です。
彼らは不幸な出来事や、周りの人々の偏見などの妨げにより、
お互いを理解することができず、様々なトラブルに巻き込まれますが、
最終的に彼らは偏見を克服して、愛を手に入れます。
『傲慢と偏見』は、社会的階級や偏見、
愛と人間関係などの深刻な問題を描いた物語であり、
今なお多くの読者に感銘を与えています。
いや、ここまでのことを、数分で出来るなら、
それは、教育業界では使用禁止を言い出すよね。
ただ、教育においては、個人的には、どちらかというと、
考える力の方が重要だと思っている。
知識を蓄えるだけではなく、ある1つの問題に対して、
どう問いかけるのか。あるいは、どう考察するのか。
そういった思考の柔軟性とも言える能力のほうが大切かと。
Chat GPT にしても、どう活用するのか。
その思考の柔軟性だったり、どう聞いたら、自分には無い視点を
もたらしてくれるのだろうか?などと、考える必要はあるでしょう。
知識自体は、もう、AIの方が、人間よりも勝っているのだから、
それを活用する思考の柔軟性を人間は伸ばすべきなのだろう。
例えば、先の『傲慢と偏見』という小説なら、
内容をChat GPT で調べた上で、もう一歩、考察を深める。
「どうすれば、人に対する偏見を持たずに生きれるだろうか?」
ちなみに、この問に対して、Chat GPT はこう答えました。
人に対する偏見を持たずに生きるには、次のようなことが大切です。
- 自己のバイアスを認識する
: 自分自身が偏見を持っていることに気付くことから始めましょう。
どのような状況で偏見が生まれるのか、どのように影響するのかを
理解することが重要です。 - 多様性を尊重する
: 他人との違いを尊重することが大切です。
他人の価値観や考え方を理解することで、
偏見を克服することができます。 - 他人とのコミュニケーションを増やす
: 他人とのコミュニケーションを増やすことで、
他人に対する理解を深めることができます。また、
異なる背景や価値観を持った人々との交流を通じて、
偏見を払拭することができます。 - 自分自身を学ぶ
: 他の文化や歴史などに関心を持ち、
多様性を理解することが大切です。
自分自身の意見を検証することで、
偏見を払拭することができます。 - 他人の意見に耳を傾ける
: 他人の意見に耳を傾けることが大切です。
他人の話を真摯に聞き、他人の意見に対する
理解を深めることが重要です。
これらのヒントを実践することで、
人に対する偏見を持たずに生きることができるようになります。
以上が、AI の回答。
さて、自分に足りていない考えを取り入れるためには、
何をすべきなのか。どう考えるべきなのか。
あるいは、どう、自己改善をするべきなのか。
AIと同じように、自分自身のアップデートを心がけよう。
自分自身をアップデートできなくなると、
文字通り、これからは、AIに使われる未来が待っているのかもしれない。
あるいは、それが幸せだと言える未来になるのだろうか。
コメント