2023 3/6 ~ 3/12 現実は全て胡蝶の夢

日記

WBCをテレビ観戦していて、危うく一週間の振り返りを
忘れるところだったという程に、盛り上がっている野球ですが、
スポーツの感動とは裏腹に、現実は、対して面白くないという…
もう、諦めを通り越して、「胡蝶の夢」だと思うと楽になった話。

スポンサーリンク

やっぱり、現実は辛い。

職場にいる人の人間性を疑いたくなるような出来事とか、
本当に理解しているのか疑いたくなるような発言とか、
うなずく、あるいは、相槌を打つだけで、話を聞いていなかったりとか。

もう、全てが嫌になってきていて、辛い。
ということに対しての処方箋。

この現実は、全て「夢」。

そう思い込むと、多少、生きることが楽になったという話。

「胡蝶の夢」というけれど、
現実は、全てが幻で、夢だと思い込んだ瞬間に、
この世で起こっている全てのことが、どうでも良くなった。
職場での関係。お金に関する問題。人間関係。人生。
それら全ては「夢」なのだから、どうせいつかは覚める。
いや、正確には、「夢」なのだから、どんな物語でも、
支離滅裂でも、別に良いんじゃない?
と、ある意味、投げやりな感じもするけれど、
一方で、精神的には、楽になったように思える。

自分以外の全てが、「夢」
あるいは「幻」で、実体がないと思うと、
自分自身のあり方だけをしっかりと追求できる気がする。

「胡蝶の夢」とはよく言ったものだなぁと。
荘子も上手いこと言ったものだなぁと。
なんとなく、荘子自身も、現実が嫌だったのかなぁ。
とか思ったり。

「胡蝶の夢」から、対話してみる?

さて、AIこと、Chat GPTを活用して、対話(暇つぶし)してみますか。

「胡蝶の夢」という故事成語を知っていますか?

Chat GPT
Chat GPT

はい、「胡蝶の夢」という故事成語は知っています。「胡蝶の夢」とは、中国の哲学者である荘子の一節から由来しています。この故事成語は、現実と夢の区別がつかないような状態を表しています。

具体的には、荘子が「胡蝶になった夢を見たのか、それとも胡蝶が自分になりかわって現実になったのか、どちらが正しいのか分からない」という内容を述べたことから、「胡蝶の夢」という言葉が生まれました。

この故事成語は、人生や現実についての哲学的な問いを投げかけることがあります。人間が自分が夢を見ているのか、現実を生きているのか分からないような場面に直面することがあるため、この故事成語は広く知られています。

まぁまぁ。ここからですよ。

現実が辛くて、「胡蝶の夢」の故事成語のように、現実を「夢」だと思い込むことについて、どう考えますか?

Chat GPT
Chat GPT

現実が辛くて、逃避するために「胡蝶の夢」の故事成語のように、現実を「夢」だと思い込むことは、一時的には現実から逃げられるかもしれませんが、その後に深刻な問題を引き起こすことがあります。

現実から逃げることが習慣化すると、自分自身を見失い、自分自身の目的や価値観を見つけることができなくなります。また、自己改善や成長の機会を逃すことになります。

それに加えて、現実逃避は問題を解決することではありません。現実を夢だと思い込んでいる間、問題は解決せず、かえってより大きくなる可能性があります。

ですから、現実から逃げることよりも、問題を直視し、問題解決に向けた行動を起こすことが重要です。現実を受け入れることができれば、そこから自己成長や、人生の意味を見出すことができるかもしれません。

結構、辛口なコメントが返ってきた…
「鶏がさきか卵がさきか」なんだよなぁ。
自己改善に挫折して、現実逃避になったのか、
現実逃避して、自己改善を諦めているのか。
考えすぎると、疲れてしまって、気力すら湧いてこないけど。
さて、次は。

現実から逃げないと、自分自身の精神を正常に保てないほど、自分自身に対して嫌悪感を抱いたり、また、現実に対する状況に絶望してしまって、生きる気力を失ってしまう場合には、どうすればいいと思いますか?

Chat GPT
Chat GPT

現実から逃げずに直視することは大切ですが、それでもなお自分自身の精神を正常に保てない場合は、専門家の支援を受けることをお勧めします。

例えば、カウンセリングや心理療法を受けることで、自分自身に対する嫌悪感や絶望感を扱いやすくし、より良い方向に向けることができます。また、医師の診察や治療を受けることで、うつ病や不安障害といった精神的な問題を軽減することができます。

さらに、サポートグループに参加することも有効です。他の人々と話をすることで、同じような状況に置かれている人々の話を聞いたり、自分自身の感情や体験を共有することができ、孤独感を和らげることができます。

最後に、日常生活での自己ケアも重要です。十分な睡眠や運動、バランスの良い食事を心がけることで、身体的な健康を維持し、ストレスを軽減することができます。

一人で抱え込まず、必要な支援を受けながら、現実に立ち向かうことが大切です。

AI感あふれる解答。
というより、精神的なことに関しては、
人間のサポートを受けるべきということでしょう。
AIの限界。

結局、現実逃避することは、良いことなの?悪いことなの?

Chat GPT
Chat GPT

現実逃避について、一概に良いことなのか悪いことなのかと言い切ることはできません。状況や方法によって、その影響は異なるからです。

たとえば、ストレスを軽減するために趣味やリラックスする時間を作ることは、一種の現実逃避と言えますが、それによってストレスを軽減し、心身ともに健康的な状態を維持することができます。

一方で、現実逃避が習慣化してしまい、問題を解決できなくなってしまったり、自己評価が低下したり、社会生活に支障をきたすことがあるため、その点で見ると悪い影響があると言えます。

つまり、現実逃避自体にはプラス面もある反面、マイナス面もあるということです。そのため、現実逃避をすることが必ずしも悪いとは限らず、状況や方法を考慮しつつ、バランスのとれた自己管理を心がけることが大切です。

結局、時には、ストレスから逃げるために、逃避することは別に良い。
けれど、常に逃避行動をしたらダメだよね。という当たり前のことに気づく。

つまり、あれだ。
もう、現実は「夢」だから…
と思って、楽になっていたのは、
その時、現実から、かなりのストレスを感じていたんだ。

結果的に、今は、これに挑戦してみよう。
みたいなものを、少し増やせているし。
そういった意味合いでは、現実逃避は悪くなかったのかも。

きっと、デフォルトの思考が、
自己改善をし続けないと、すなわち退化。
みたいなものだと、ある期間、現実逃避しないと、
自分自身のモチベーションとか、活力といったものが、
枯渇してしまうのかもしれない。

スポンサーリンク

まとめ:結局、自己コントロール能力では?

現実逃避的な思考を持っている事自体は、悪くないと思う。
問題点ばかりが目について、改善点を探し続け、
改善するために行動し続けることは、かなりの労力が伴う。

この、改善点を探すことと、行動するということが、
デフォルトで出来る事自体が、もう、凄いことなのかもしれない。

これは、自分自身を客観的に見つめないと出来ないことだし。
改善のための行動をすることは、相当な精神力が無いと出来ないし。

自分でここまでコントロール出来るなら、
一時的な現実逃避をしたって、戻ってこれるはず。

それこそ「夢」に浸っていたとしても、
その「夢」の中で、より良い生き方を模索する道に
戻ってくるはず。

自分で自分を常にコントロールしていると、疲れるから、
「逃避」という行動すらコントロールして…?
「逃避」をコントロール出来れば、自己コントロール出来ていることになるから…?

うん。
もう、疲れているんだよね。
春の陽気に誘われて、ゆったりまったり。
そんな時間を過ごしたほうが良いかもしれない。

スポンサーリンク
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました