これまでの経験を基に、様々な茶園の紅茶の味をレビューします!
紅茶の美味しさを、主観ではありますが、分かりやすく
レーダーチャートでも表しているので、
レーダーチャートの総合点から、
飲んでみたいと思える、紅茶も見つかるかもしれません!
ぜひ、御覧ください!
味比べ第41回:今回飲んだ紅茶は、ニルギリクオリティ2024になります。旬のニルギリをブレンドした茶葉で、コスパも良いうえに、美味しい紅茶になっています。レモンティーとして飲んでも美味しく飲むことができます。


[広告]
ニルギリクオリティーのスコア

値段以外の評価値、
総合点20点満点中、18.5点!
コスパも良いうえに、美味しい!という最高の茶葉。旬のニルギリをブレンドしたもので、レモンティーとしても最適な茶葉になっています!
この紅茶の特徴は?

自分なりの評価基準と、
それぞれの特徴をまとめてみました。
味の特徴
ストレートで飲んでも十分に美味しい紅茶です。味のバランスが整っていて、すっきりとした上品な味わいが楽しめます。レモンティーにする場合は、レモンを控えめに入れるのがおすすめ。レモンを強く出しすぎるとニルギリ本来の味が薄れてしまいます。
香りの特徴
香りの印象は強くインパクトがあります。紅茶を淹れた瞬間からニルギリ特有の良い香りが広がります。ストレートで飲むと香りも一層際立ちます。レモンティー用の茶葉としても適していますが、レモンの量が多すぎると香りが潰れるので注意が必要です。レモンは香り付け程度に控えめにするのが吉です。
後味の特徴
ストレートで飲んでも後味はすっきりとしていて、飲みやすい仕上がりになっています。レモンティーにすれば、さらに爽やかな後味が楽しめます。
飲みやすさ
ストレート、レモンティーどちらでも非常に飲みやすい紅茶です。ストレートの場合は砂糖を少量加えるのがおすすめ。レモンの量次第で様々な味わいが楽しめるのも魅力的です。自分好みの味を見つけながら飲むのがよいでしょう。
まとめ
ニルギリクオリティー2024はブレンドティーならではのバランスの良さが特徴的な紅茶です。味を整えつつ、飲み手の嗜好に合わせて調整できるのが魅力です。旬の茶葉を惜しみなく使った芳醇な味わいを、ぜひ堪能してみてください。

コメント