英語

文法解説-初級編

「たくさん」を英語で使う時には… 英語文法解説 初級編 part 83

第83回:「much」「many」「a lot of」の使い分け。「たくさん」という言葉を英語で使う時には、名詞が、「数えられる」か「数えられない」かを見分ける必要があります。
オススメ英会話とか、勉強法とか。

「英語で話すことが不安です」←これ、勉強効率を下げてます。

英語を勉強する時や、特に、話す時に感じる不安が、実は、英語学習そのものの効率を下げていることもあります。この記事では、①そもそも「不安」とは何か?②英語を話す時に感じる「不安」の悪影響③「不安」の対処法を、大きく2つ紹介します。
文法解説-初級編

「どちらも」「どちらか」「どちらも〜ない」全て使えますか? 英語文法解説 初級編 part 82

第82回:「both」「either」「neither」という言葉を覚える。今回は、3つの英単語の意味と使い方を覚えましょう。
文法解説-初級編

数量を表す言葉と、その使い方 英語文法解説 初級編 part 81

第81回:「all」「most」「some」「any」「no/none」これらの言葉の使い方を確認する。数量を表す言葉を使って、「ほとんど」や「いくらか」など、どれだけの「物や人」がいるのかといった、数量を表せるようにしましょう。
文法解説-初級編

「every」と「all」の違いとは… 英語文法解説 初級編 part 80

第80回:「every」「all」を使い分ける「every」「all」を日本語に直すと、どちらも同じような意味になりますが、英語で文を作る時には、気をつけないといけないことがあります。
文法解説-初級編

「some」「any」「no」を更に活用する 英語文法解説 初級編 part 79

第79回:「some/any/no」+「body(one)/thing/where」今回は、「some/any/no」を、「body(one)/thing/where」という言葉の前に付けた時に、一個の単語として、どのような意味になるのかを確認します。
文法解説-初級編

「not any」の形を更に活用する 英語文法解説 初級編 part 78

第78回:「any + ~」「no + ~」の形になっている単語がある。基本となるのは、「not + any」と「no」の意味が同じだったということになります。今回は、単語の先頭に「any」や「no」が付いたものがあるということを理解しましょう。
文法解説-初級編

「No」以外の言葉でも「何もない」ことを表せる! 英語文法解説 初級編 part 77

第77回:「not + any」「no」「none」を使い分けられるようにする。「〜ない」を表す方法が、英語だと3通り。日本語だと、「〜ない」を文末に付けるだけ。英語と日本語が、かなり異なる言語だということが分かりますね。
文法解説-初級編

英語で「いくつか」を表したいときは… 英語文法解説 初級編 part 76

第76回:「some」と「any」を文によって使い分ける日本語の「何個か」とか「いくつか」という表現は、実はとても便利。そんなことを実感できる回になりそうです。英語と日本語が、かなり異なる言語だということが分かりますね。
文法解説-初級編

相手が言った「物」のことを言い換えるには? 英語文法解説 初級編 part 75

第75回:不定代名詞「one」を使えるようにする日本語では、「これを下さい」「あれを下さい」のように「これ」「あれ」といった、こそあど言葉を使いますが、英語では、「this/that」以外にも、「物」を言い換える表現があります。