第114回:前置詞のイメージと合わせて熟語を覚える

前置詞のイメージと、動詞の意味を理解することで、
熟語も覚えやすくなると思います。
Q. この記事で、一番大事なことって何?
A. 大事なことを、1枚の画像にまとめました。

いちいちノートにまとめるのが面倒だという方、また、
ノートにまとめることが苦手だという方は、ご活用ください。

熟語表現と例文を1つずつ確認してみましょう
- go in ~:〜に入る
He waited outside the shop. He didn’t go in.
(彼は店の外で待った。店には入らなかった。) - get in ~:〜に乗りこむ
He gets in the car to go to the library.
(彼は図書館に行くために車に乗った。) - look out ~:〜を見る
She went to the window and looked out.
(彼女は窓の側へ行き、外を見た。) - get out ~:〜から出る
The car stopped and a man got out of the car.
(車が止まり、車から男の人が出てきた。) - get on ~:〜に乗る
The train came, and I got on.
(電車が来た。そして、私は電車に乗った。) - fall off ~:〜から落ちる
Don’t fall off.
(落ちないで!) - stand up :立つ
He stood up and left the room.
(彼は立ち上がり、部屋を出た。) - get up :起きる
I got up early today.
(私は今朝早く起きた。) - look up :見上げる
She looked up at the stars in the sky.
(彼女は星空を見上げた。) - fall down :落ちる
The picture on the wall fell down.
(壁に掛かっている写真が落ちた。) - sit down :座る
Would you like to sit down ?
(席を譲りましょうか?) - lie down :横になる
I was so tired that I lay down on the sofa.
(私は疲れていたので、ソファーに横になった。) - run away :逃げる
The thief ran away.
(泥棒が逃げた。) - drive away :走り去る
He got in the car and drove away.
(彼は車に乗り、走り去った。) - come back :帰ってくる
I’m going away on the 7th. And I’m coming back on the 19th.
(私は、7日に出かけてます。そして19日に帰ってきます。) - go back :戻る
He lives in the US now, but he wants to go back to Japan.
(彼は今、アメリカに住んでいるが、日本に帰りたいと思っている。) - climb over :登る
The thief climbed over the wall.
(泥棒は、壁を登った。) - turn over :(ページを)めくる
I turned over and looked at the next page.
(私はページをめくり、次のページを見た。) - look round :見渡す
She heard a noise behind her, so she looked around to see what it was.
(彼女は後で物音を聞いた。なので何が起こったか辺りを見渡した。) - turn around :向きを変える
I said hello, and she turned around.
(私は挨拶をした。そして彼女が振り返った。)
上記の熟語表現は、前置詞のイメージと、動詞の意味を組み合わせながら、
使い方等を身につけるのが、効果的かと思います。
[広告]
確かな英語力は、日々の継続から。
その継続を後押しする、第二言語習得理論に基づいた
オンライン英語学習プログラムがあります。
英語を使う人のための、確実なスキルアップが望める
7日間の無料体験はこちらから!

Q. これらの表現は、どんな時に使えるの?
A. この表現が使える場面をイラストにしてみました。

[広告]
もっと簡単に中学内容の英語を学び直しましょう!
リスニングを始め、豊富なコンテンツで飽きずに続けられる。
基礎固めをするだけで、英語が話せるようになります!
多くの人に指示された教材を使って開発され、サポートも充実!
今度こそ、話すための英語を身につけましょう!
最新のテクノロジーを活用した英語学習サービス、
Simon Method の公式ホームページはこちらから。

補足:イラストの日本語訳

My mother got up early in the morning.
(私の母は、朝早くに起きた。)

Unfortunately, she fell down the stairs.
(不幸にも、母は階段から落ちた。)

I called the ambulance and a rescue squad got in my house.
(私は救急車を呼び、救急隊員が家に入ってきた。)

I saw the ambulance drive away. Two hours later, she was back.
(私は救急車が走り去るのを見た。2時間後、母は戻ってきた。)
[広告]
ロゼッタストーン・ラーニングセンターで、最先端の教育制度を活用して英語を学びませんか?私たちは個々の学習ペースに合わせてeラーニングと対面教育を組み合わせ、柔軟な学習環境を提供しています。自宅でのeラーニングと対面教育のメリットを最大限に活かし、あなたの英語学習をサポートします。最新のテクノロジーと個別の指導が組み合わさった当センターで、自由な学習スタイルを体験してみませんか?英語学習を楽しく効果的に進めるための環境がここにあります。新たな一歩を踏み出して、新しい英語学習の旅に参加しましょう!

Q. この記事の要点は?
A. 大切な熟語表現の確認を行いました
前置詞のイメージを持つことで、
熟語のイメージもしやすくなるかと思います。
動詞と前置詞を組み合わせて使えるよう、
前置詞のイメージを持っておくことも大切です。
文法は、スポーツで言うところのルールブックみたいなもの。
英語学習のゴールは、英語を使えるようにすること!
英語を使うとは、スポーツで言うと、試合に出るようなもの。
試合にでる、つまり、会話で活用できるようにするためには、
練習をしないといけません。
文法を自由自在に活用するために、
第二言語習得理論という学問の観点から作られた、
一人でもスピーキングの基礎練習ができる参考書があります。
参考書も、自分に合った物を選ぶことが大切ですが、
英会話に割く時間がない方は、
この参考書で、一人でも英会話の練習が出来るはずです!
次回の文法解説は?
重要熟語表現、part 4です。
---
この記事を作る際に参考にした文法の解説書になります。
すべて英語で書かれていますが、練習問題が付いてます。
イギリス英語なので、スペル等の表記が異なる部分もありますが、
「使い方を練習したい」「繰り返し問題を解きたい」
という方は、使ってみても良いかもしれません。
関連記事一覧

他の文法解説記事を検索できます。


コメント