第123回:「どこにあるのか」を表す時の、前置詞の使い分け

初級編の解説記事の内容も振り返りつつ、
今回は、「in」「at」「on」の
意味の違いに注目してみましょう。
Q. この記事で、一番大事なことって何?
A. 大事なことを、1枚の画像にまとめました。

いちいちノートにまとめるのが面倒だという方、また、
ノートにまとめることが苦手だという方は、ご活用ください。

[広告]
確かな英語力は、日々の継続から。
その継続を後押しする、第二言語習得理論に基づいた
オンライン英語学習プログラムがあります。
英語を使う人のための、確実なスキルアップが望める
7日間の無料体験はこちらから!

Q. そもそも「in」「at」「on」の意味って、何だっけ?
A. 「in」:…の中に
「at」:…で、…に
「on」:…の上に(…に)です。
具体的なニュアンスも合わせて確認を進めてみましょう。
「in」「at」「on」の意味
- 「in」
:なにかの中に入っている、領域・敷地の中に入っていることを表す。
ex) in a room (部屋に)
ex) in a garden (庭に)
ex) in a pool (プールに) - 「at」
:ある場所のそばにいることを表す。
ex) at the bus stop (バス停に)
ex) at the door (ドアに)
ex) at reception (受付で) - 「on」
:なにかの上に乗っている、どこかに設置されていることを表す。
ex) on the table (テーブルの上に)
ex) on the wall (壁に)
ex) on a page (ページ上に)
ここまでは、初級編の内容のおさらいになります。
内容が不安な方は、初級編の記事も合わせて確認してみましょう。
前置詞ごとの、ニュアンスの違い
- 「in」と「at」
ex) There were a lot of people in the shop.
(店の中には、たくさんの人がいた。)
ex) Go along this road, then turn left at the shop.
(この道に沿って歩いて、店のところで左に曲がってください。) - 「in」と「on」
ex) There is some water in the bottle.
(ボトルの中には、水が入っている。)
ex) There is a label on the bottle.
(ボトルにはラベルが貼ってある。) - 「at」と「on」
ex) There is somebody at the door. Shall I go and see who it is?
(誰かがドアのところにいる。誰がいるか見てこようか?)
ex) There is a notice on the door. It says “Do not disturb”.
(ドアに張り紙がある。紙には、「邪魔をしないで」と書かれている。)
前置詞を使い分けることで、
「どこにあるのか」の違いを表すことが出来ます。
他にも、例文を確認してみましょう。
---
Q. これらの表現を使うと、どんな文ができるの?
A. 例文を何個か書いておきます。
- Would you like sugar in your coffee?
(コーヒーに砂糖を入れますか?) - The leaves on that tree are a beautiful color.
(あの木の葉は、良い色をしている。) - He spends most of the day sitting at the window and looking outside.
(彼は、一日の大半を窓の傍に座って外を見て過ごす。) - There was an accident at the crossroads this morning.
(今朝、交差点で事故があった。) - I like that picture hanging on the wall in the kitchen.
(私は、キッチンの壁に掛かっているあの絵が好きだ。)
[広告]
TOEICのスコアを上げたいけれど、
まとまった勉強時間が取れなくて困っている…
なら、細かいスキマの時間を使いながら、
少しずつスキルを積み重ねてみてはどうでしょう。
スマホ1つでスコアアップが出来る、
オンライン講座のリンクはこちらから。

Q. これらの表現は、どんな時に使えるの?
A. この表現が使える場面をイラストにしてみました。

[広告]
海外ドラマは、英語の勉強に最適!
お気に入りのドラマの字幕を見ながら、
楽しく会話表現の勉強をしてみてはどうでしょう?
動画配信サービスの無料お試し期間で、
ドラマを使った勉強法が自分に合っているか
試してみても良いと思います。

補足:イラストの日本語訳

It seems that there is something on the door.
(何かがドアに貼られているみたい。)

Please bring something to eat. Some snacks would be better.
(何か食べ物持ってきて。お菓子だと嬉しいな。)

There seems to be another note on the door.
(なんか、別の張り紙がドアにある。)

Thank you for bringing snacks. I forgot to write to you before,
but would you mind if you could bring something to drink?
(お菓子持ってきてくれてありがとう。書き忘れていたんだけど、
何か飲み物も持ってきて頂けないでしょうか。)

Thank you for your kindness. Now, I’m ready to play a game.
(色々とありがとう。ゲームをする準備が整ったよ。)

Just do them by yourself!
What the hell is this “The Restaurant of Many Orders” like things!
(全部自分ですればいいじゃん!
何この「注文の多い料理店」みたいなやつ!)
[広告]
ロゼッタストーン・ラーニングセンターで、最先端の教育制度を活用して英語を学びませんか?私たちは個々の学習ペースに合わせてeラーニングと対面教育を組み合わせ、柔軟な学習環境を提供しています。自宅でのeラーニングと対面教育のメリットを最大限に活かし、あなたの英語学習をサポートします。最新のテクノロジーと個別の指導が組み合わさった当センターで、自由な学習スタイルを体験してみませんか?英語学習を楽しく効果的に進めるための環境がここにあります。新たな一歩を踏み出して、新しい英語学習の旅に参加しましょう!

Q. この記事の要点は?
A. 前置詞の使い分けを確認しました。
場所を表す際のニュアンスの違いをよく理解し、
使い分けることが出来るようにしましょう。
英会話を始めてみたいけれど、どのサービスが良いか分からない…
そんな方は、まず、この記事で3つのサービスを比べてみてはいかがでしょうか?
英語力を効率良く伸ばすことができるサービス3選です。

文法は、スポーツで言うところのルールブックみたいなもの。
英語学習のゴールは、英語を使えるようにすること!
英語を使うとは、スポーツで言うと、試合に出るようなもの。
試合にでる、つまり、会話で活用できるようにするためには、
練習をしないといけません。
文法を自由自在に活用するために、
第二言語習得理論という学問の観点から作られた、
一人でもスピーキングの基礎練習ができる参考書があります。
参考書も、自分に合った物を選ぶことが大切ですが、
英会話に割く時間がない方は、
この参考書で、一人でも英会話の練習が出来るはずです!
次回の文法解説は?
前置詞の使い方・細かい表現・細かいニュアンスの違い
この記事を作る際に参考にした文法の解説書になります。
すべて英語で書かれていますが、練習問題が付いてます。
イギリス英語なので、スペル等の表記が異なる部分もありますが、
「使い方を練習したい」「繰り返し問題を解きたい」
という方は、使ってみても良いかもしれません。
[広告]
自分の英語力は向上させたいけれど、
なかなか勉強の習慣が身につかない…
英語の資格を取りたいけれど、
いつも途中で挫折してしまう…
ならばいっそのこと、
専属の講師に勉強の管理も任せて、
期間限定かつ、短期集中で、
トレーニングをしませんか?
資格取得に特化した英語塾のリンクは
こちらから。

関連記事一覧
他の文法解説記事を検索できます。


コメント