第132回:「動詞+前置詞」の形を作る熟語「to/at」編

今回は、「動詞+前置詞」の形を作る熟語を確認します。
今回使う前置詞は、「to」と「at」です。
Q. この記事で、一番大事なことって何?
A. 大事なことを、1枚の画像にまとめました。

いちいちノートにまとめるのが面倒だという方、また、
ノートにまとめることが苦手だという方は、ご活用ください。

[広告]
確かな英語力は、日々の継続から。
その継続を後押しする、第二言語習得理論に基づいた
オンライン英語学習プログラムがあります。
英語を使う人のための、確実なスキルアップが望める
7日間の無料体験はこちらから!

Q. 今回の熟語、覚えるコツはある?
A. 「to」の、どこかへ向かっている様子だったり、
「at」の場所を指すイメージを
理解していると分かりやすいです。
「動詞+to」の形を作る熟語
- talk/speak to + 人:人に話しかける
ex) Who was that man you were talking to?
(あなたが話しかけていたあの男性は誰?) - listen to … :…を聞く
ex) We spent the evening listening to music.
(私達は音楽を聞いて夕方を過ごす。) - apologize to + 人 (for …):…のことで、人に謝る
ex) They apologize to me for what happened.
(彼らは、起こってしまったことについて、私に謝った。) - explain … to + 人:…を人に説明する
ex) Can you explain this word to me?
(この言葉を私に説明出来ますか?) - explain/describe (to + 人) + what/how/why…
:何が(どのように・なぜ)…なのか人に説明する
ex) Let me describe to you what I saw.
(自分が見たことを説明させて下さい。)
「to」を続けない動詞もある。
- phone/call/e-mail/text + 人
:人に電話・メールをする
ex) I called the airline to cancel my flight.
(私は自分の航空券のキャンセルをするために電話をした。) - answer + 人(もの):人(もの)に答える
ex) He refused to answer my question.
(彼は私の質問に答えることを拒否した。) - ask + 人:人に尋ねる
ex) Can I ask you a question?
(質問をしてもよろしいですか?) - thank + 人 + (for …):人に感謝する
ex) He thanked me for helping him.
(彼を助けたことに対して、彼は私に感謝した。)
「動詞+at」の形を作る熟語
- look/stare/glance at … (have a look/take a look at)
:…を見る・じっと見る・ちらっと見る
ex) Why are you looking at me like that?
(あなたはなんでそんな風に私を見ているの?) - laugh at …:…を笑う
ex) I look stupid with this haircut. Everybody will laugh at me.
(この髪型変だよね…皆私を笑うだろうなぁ…) - aim/point (…) at 〜:…を〜に向ける
ex) Don’t point that knife at me. It’s dangerous.
(そのナイフを私に向けないで。危ないから。)
「to」を続けるか「at」を続けるかで意味が変わるもの
- shout at + 人:(怒っているとき)人に怒鳴る
ex) He got very angry and started shouting at me.
(彼は激怒して私に向かって怒鳴り始めた。) - shout to + 人:(他の人が聞こえるように)叫ぶ
ex) He shouted to me from the other side of the street.
(彼は道の反対側から私に向かって叫んだ。) - throw … at 〜:(〜にぶつけるために)投げる
ex) Somebody threw an egg at the minister.
(誰かが大臣に向かって卵を投げた。) - throw … to + 人:(人が取れるように)放り投げる
ex) She shouted ‘Catch’ and threw the keys to me from the window.
(彼女は「取って!」と声を上げ、私に向かって窓から鍵を投げた。)
---
[広告]
TOEICのスコアを上げたいけれど、
まとまった勉強時間が取れなくて困っている…
なら、細かいスキマの時間を使いながら、
少しずつスキルを積み重ねてみてはどうでしょう。
スマホ1つでスコアアップが出来る、
オンライン講座のリンクはこちらから。

Q. これらの表現は、どんな時に使えるの?
A. この表現が使える場面をイラストにしてみました。

[広告]
海外ドラマは、英語の勉強に最適!
お気に入りのドラマの字幕を見ながら、
楽しく会話表現の勉強をしてみてはどうでしょう?
動画配信サービスの無料お試し期間で、
ドラマを使った勉強法が自分に合っているか
試してみても良いと思います。

補足:イラストの日本語訳

I don’t want to talk to him anymore! He doesn’t understand me at all.
(もう、彼と話したくもない。私のことを全然分かってくれない。)

Again? What happened this time?
(また?今度は何?)

Well, I tried to help him with his problems by giving him advice,
but he didn’t follow it.
(彼の抱える問題を助けようとアドバイスをしたんだけど、
全然言うことを聞かないんだ。)

Your advice might have been too complex for him to understand.
(彼にとっては君のアドバイスが難しすぎたのかもしれないよ?)

I doubt that. It seemed like he didn’t pay attention to me at all.
(それはない。彼は全然集中して聞いてない感じだった。)

In that case, it’s pointless to give him any more advice.
(それなら、これ以上彼にアドバイスをするのは無駄だね。)
[広告]
ロゼッタストーン・ラーニングセンターで、最先端の教育制度を活用して英語を学びませんか?私たちは個々の学習ペースに合わせてeラーニングと対面教育を組み合わせ、柔軟な学習環境を提供しています。自宅でのeラーニングと対面教育のメリットを最大限に活かし、あなたの英語学習をサポートします。最新のテクノロジーと個別の指導が組み合わさった当センターで、自由な学習スタイルを体験してみませんか?英語学習を楽しく効果的に進めるための環境がここにあります。新たな一歩を踏み出して、新しい英語学習の旅に参加しましょう!

Q. この記事の要点は?
A. 熟語表現を確認しました。
「to」と「at」を使い分けることで、意味が変わる単語もあるので、
意味の違いをしっかり区別しておきましょう。
英会話を始めてみたいけれど、どのサービスが良いか分からない…
そんな方は、まず、この記事で3つのサービスを比べてみてはいかがでしょうか?
英語力を効率良く伸ばすことができるサービス3選です。

文法は、スポーツで言うところのルールブックみたいなもの。
英語学習のゴールは、英語を使えるようにすること!
英語を使うとは、スポーツで言うと、試合に出るようなもの。
試合にでる、つまり、会話で活用できるようにするためには、
練習をしないといけません。
文法を自由自在に活用するために、
第二言語習得理論という学問の観点から作られた、
一人でもスピーキングの基礎練習ができる参考書があります。
参考書も、自分に合った物を選ぶことが大切ですが、
英会話に割く時間がない方は、
この参考書で、一人でも英会話の練習が出来るはずです!
次回の文法解説は?
「動詞+前置詞」の形(「about/for/of/after」を使う熟語)
この記事を作る際に参考にした文法の解説書になります。
すべて英語で書かれていますが、練習問題が付いてます。
イギリス英語なので、スペル等の表記が異なる部分もありますが、
「使い方を練習したい」「繰り返し問題を解きたい」
という方は、使ってみても良いかもしれません。
[広告]
自分の英語力は向上させたいけれど、
なかなか勉強の習慣が身につかない…
英語の資格を取りたいけれど、
いつも途中で挫折してしまう…
ならばいっそのこと、
専属の講師に勉強の管理も任せて、
期間限定かつ、短期集中で、
トレーニングをしませんか?
資格取得に特化した英語塾のリンクは
こちらから。

関連記事一覧
他の文法解説記事を検索できます。


コメント