第62回:「動詞+前置詞+動詞ing」それとも「動詞+人+前置詞+動詞ing」?

今回は、主に語順の確認です。
動詞によって変わる語順に注意しましょう。
Q. この記事で、一番大事なことって何?
A. 大事なことを、1枚の画像にまとめました。

いちいちノートにまとめるのが面倒だという方、また、
ノートにまとめることが苦手だという方は、ご活用ください。

[広告]
確かな英語力は、日々の継続から。
その継続を後押しする、第二言語習得理論に基づいた
オンライン英語学習プログラムがあります。
英語を使う人のための、確実なスキルアップが望める
7日間の無料体験はこちらから!

Q. 結局、何に注意すればいいの?
A. 動詞の直後の目的語に、「人」を続けるかどうかです。
前置詞の後に、「動詞」が続く場合は「動詞ing」にすることには、
注意が必要です。
それぞれの文の形を確認してみましょう。
「動詞+前置詞+目的語(動詞ing など)」の文の形になる動詞
- talk about:…について話す
- apologize for:…のことを謝罪する
- approve of:…を認める
- decide against:…しないことを決める
- dream of :…を夢に見る
- feel like:…したい気がする
- insist on:…を主張する
- look forward to:…を楽しみにする
- succeed in:…に成功する
- think of (about):…のことを考える
これらの「動詞+前置詞」については、
熟語として覚えてしまっても良いかもしれません。
※補足
「approve of」と「look forward to」に関しては、
ex) We are looking forward to him coming home.
(私達は彼が家に来るのを楽しみにしている)
のように、「動詞+前置詞+人+動詞ing」の語順を作ることも出来ます。
「apologize」の場合は、「apologize to + 人 + for」の形になります。
「動詞+人+前置詞+動詞ing」の文の形になる動詞
- accuse of:…のことで訴える
- congratulate on:…のことで祝う
- excuse for:…のことを許す
- prevent from:…から妨げる
- stop from:…するのを止める
- suspect of:…を疑う
- thank for:…のことで感謝する
これらの動詞が使われた場合には、動詞の後に「人」が続きます。
※ただし、「stop」に関しては、
「stop + 人 + 動詞ing」もしくは、「stop + 人 + from +動詞ing」の
いずれかの形を作ります。
※また、これらの文の形を作る際には、
「not」の位置は、「動詞ing」の前になります。
※最後に、「動詞+人+前置詞+動詞ing」の文は、
受け身の形で使われることがあります。
例文と合わせて、文の作り方を見てみましょう。
---
Q. これらの表現を使うと、どんな文ができるの?
A. 例文を何個か書いておきます。
- I don’t feel like doing any work.
(どの仕事もやる気にならない。) - He has decided against buying a car because he can’t really afford it.
(彼は本当にお金がないから、車を買わないことにした。) - Excuse me for interrupting you, but may I ask you something?
(すみませんが、少しお尋ねしてもよろしいでしょうか?) - She thanked me for coming to see her.
(彼女は、会いに来てくれてありがとうと、私に感謝した。) - He was accused of telling lies.
(彼は嘘をついたと責められた。) - She accused him of not telling the truth.
(彼女は彼を、真実を言っていないとして責めた。)
[広告]
TOEICのスコアを上げたいけれど、
まとまった勉強時間が取れなくて困っている…
なら、細かいスキマの時間を使いながら、
少しずつスキルを積み重ねてみてはどうでしょう。
スマホ1つでスコアアップが出来る、
オンライン講座のリンクはこちらから。

Q. これらの表現は、どんな時に使えるの?
A. この表現が使える場面をイラストにしてみました。

[広告]
海外ドラマは、英語の勉強に最適!
お気に入りのドラマの字幕を見ながら、
楽しく会話表現の勉強をしてみてはどうでしょう?
動画配信サービスの無料お試し期間で、
ドラマを使った勉強法が自分に合っているか
試してみても良いと思います。

補足:イラストの日本語訳

I’ve been thinking of doing something new.
(何か新しいことをやってみようかと考えているんだ。)

Oh, really ? That’s really good for you.
(そうなの?それは良いことだね。)

But, many obstacles always prevent me from doing it.
(でも、色んな邪魔があって、新しいことが出来ないんだ。)

Then, let’s talk about how to deal with them together.
(じゃあ、その誘惑とやらの対処法を考えてみよう。)

Thank you for thinking with me.
(一緒に考えてくれてありがとう。)

No problem at all.
(全く問題ないよ。)
[広告]
ロゼッタストーン・ラーニングセンターで、最先端の教育制度を活用して英語を学びませんか?私たちは個々の学習ペースに合わせてeラーニングと対面教育を組み合わせ、柔軟な学習環境を提供しています。自宅でのeラーニングと対面教育のメリットを最大限に活かし、あなたの英語学習をサポートします。最新のテクノロジーと個別の指導が組み合わさった当センターで、自由な学習スタイルを体験してみませんか?英語学習を楽しく効果的に進めるための環境がここにあります。新たな一歩を踏み出して、新しい英語学習の旅に参加しましょう!

Q. この記事の要点は?
A. 動詞によって語順が異なることを確認しました。
目的語に「人」をとるのかどうか。ということなのですが、
今回確認した動詞と前置詞のセットは、
熟語として覚えてしまっても良いかもしれません。
細かく考えるなら、「人に〇〇する」という意味になる動詞かどうか
を見てみましょう。
文法は、スポーツで言うところのルールブックみたいなもの。
英語学習のゴールは、英語を使えるようにすること!
英語を使うとは、スポーツで言うと、試合に出るようなもの。
試合にでる、つまり、会話で活用できるようにするためには、
練習をしないといけません。
文法を自由自在に活用するために、
第二言語習得理論という学問の観点から作られた、
一人でもスピーキングの基礎練習ができる参考書があります。
参考書も、自分に合った物を選ぶことが大切ですが、
英会話に割く時間がない方は、
この参考書で、一人でも英会話の練習が出来るはずです!
次回の文法解説は?
「動詞ing」が後に続く表現など。
この記事を作る際に参考にした文法の解説書になります。
すべて英語で書かれていますが、練習問題が付いてます。
イギリス英語なので、スペル等の表記が異なる部分もありますが、
「使い方を練習したい」「繰り返し問題を解きたい」
という方は、使ってみても良いかもしれません。
[広告]
自分の英語力は向上させたいけれど、
なかなか勉強の習慣が身につかない…
英語の資格を取りたいけれど、
いつも途中で挫折してしまう…
ならばいっそのこと、
専属の講師に勉強の管理も任せて、
期間限定かつ、短期集中で、
トレーニングをしませんか?
資格取得に特化した英語塾のリンクは
こちらから。

関連記事一覧
他の文法解説記事を検索できます。


コメント