大谷ノート×英語学習=革命!?

オススメ英会話とか、勉強法とか。

最近の大谷翔平選手の活躍は本当にスゴいですよね!現在進行系で伝説が作られているのを見ているようです(笑)。

そんな大谷選手が、目標を達成するために使っていたとされるノート術、いわゆる大谷ノートですが、そのノートの使い方を、「漢字の勉強に活用してみよう!」とプレゼンをした小学生起業家、レウォン君もバズりました。何より、大谷ノートを勉強に活用してみようという、アイデアが面白いプレゼンでした!

ということで、大谷ノートを英語学習に使うなら、コレが一番!という勉強法を考えました。「英単語は効率よくネイティブのように。」「英文法は実際の場面で使えるように。」知識を覚えるだけではなく、使えるものにするために、大谷ノートの活用術を日々の学習に取り入れてみて下さい!

らびっと

らびっとです。
英語好き。ピアノと紅茶は趣味です。
塾講師歴はなんと10年以上!
英語学習にも多くの時間を割いてきて、第二言語習得理論を大学で学んだ経験を活かしながら、英語学習のためのコンテンツや、勉強法を発信しています!

らびっとをフォローする
スポンサーリンク

大谷ノート×英語の勉強

英単語を1つずつ暗記するのは大変で、なかなか覚えられなくて苦労しますよね…

あまり知られていないのですが、実は、英単語にも、漢字の部首のように意味を伝える部分(=語幹)があります。その語幹、意味の中心となる部分を基準に英単語の勉強を進めると、とても効率よく、むしろ、ネイティブに近い感覚で、英単語を覚えることが出来るのです。

この、語幹を意識した単語学習(意味の中心を理解する勉強法)と、大谷ノートの相性が抜群なので、さっそく、活用の仕方をお伝えしたいと思います!

英単語の大事な部分を、大谷ノートに詰め込む

大谷ノートをどう使って、英単語の学習に活用するのか、具体的に説明していきます!

まずは、それぞれのマスに何を書くのかを見てみましょう。

大谷ノートを使った英単語勉強法
  • 真ん中…覚えたい英単語を書く
  • 段目の真ん中…語幹(意味の元になる部分)を書く
  • 段目の真ん中…派生語(別の品詞)などを書く

  • 1段目の左側…覚えたい単語の意味を書く
  • 2段目の左側…覚えたい単語が使われた熟語を書く
  • 3段目の左側…覚えたい単語を使った例文や表現を書く

  • 1段目の右側…覚えたい単語の意味(複数意味がある場合の2個目の意味)を書く
  • 2段目の右側…上の意味に沿った熟語表現を書く
  • 3段目の右側…上の意味に沿った例文や便利表現を書く

では、実際に、このマスに英単語を書いてみた例を見てみましょう。

大谷ノートを活用した英単語の勉強方法の例

さて、どうでしょうか。
実際に作ってみて思ったのですが、これは、かなり便利で楽しい単語勉強です!

何より、マスを埋める感覚が良いですね!
表現や意味を人目で確認できるのも良いですし、余白には、調べてみて思ったことだったり、メモ代わりに、別の例文や、自分なりのイラストを書いても良いと思います。

マスに埋めてみると、単語の重要な部分がしっかりと目に見えてくるので、かなり覚えやすいと思います!

一つの語幹を中心に勉強を進めると、共通点だったり、意味のイメージがしやすいですし、何より、単語の勉強が楽しくなりそうです!

この方法で勉強をする時は、『英単語の語源図鑑』という単語帳がとても便利だと思います。初心者から中級者の方は、コレを活用しながら、大谷ノート風の勉強をしてみると良いと思います。

上級者の方は、『Word Power made easy』の活用を視野に入れてみて下さい。語源ごとに英単語がまとまっているので覚えやすいですし、洋書のぺーパバックとなっているので、ネイティブと同じような感覚で英単語を覚えることができると思います。

英文法も大谷ノートにまとめる!

「英文法」を大谷ノートにまとめる時に大切なポイントは3つあります!

文法を学ぶ時に大切なポイントは、
「文の型」
「意味」
「いつ使うのか(文法の機能・役割)」
の3点です。

この3つのポイントを意識しながら、ノートにまとめると、こうなります!

大谷ノートを使った英文法の勉強方法
  • 真ん中…文法項目
  • 1段目の真ん中…文法の型(作り方)
  • 3段目の真ん中…自由欄

  • 1段目の左側…文法を使った時の意味
  • 2段目の左側…例文
  • 3段目の左側…注意点

  • 1段目の右側…役割
  • 2段目の右側…例文②
  • 3段目の右側…便利表現

これらのことを踏まえて、実際にまとめてみると、こうなります!

大谷ノートを活用した英文法の学習方法の例

文法の役割や日常会話での使われ方をまとめておくと、一目で、内容を思い出すことが出来ますね!

英会話で表現を学んだ後などに、大谷ノート術を活用して内容をまとめておくと、いい復習になり、ノートを見返した時に、どのように表現を使えば良かったのかを一瞬で思い出すことが出来るのではないでしょうか!

画像では、ちょっとグチャっとなってしまいましたが、ここらへんのデザインも、個人の自由なので、自分なりに分かりやすくまとめると、達成感もありますね!

ゲーム感覚で、様々な文法の内容をまとめてみると、気づいたときには、様々な文法を使った表現を、自由自在に操れるようになっているかもしれませんよ!

文法の学習に最適な参考書は、『Grammar in Use』シリーズかと思います。

参考書選びに困っている方は、こちらの記事も参考にしてみて下さい。

大谷ノートの活用の幅は無限大!

目標・勉強の要点・日々のタスクなどなど…

ノートにまとめるということは、意外と大変で、ちょっと本屋を見渡すと、「ノート術」を扱った書籍も多数あります。

私は今回、この記事を書くにあたって、「実際に「大谷ノート術」を英語学習に活用するならどうするか。」というテーマで、ノートにまとめてみたのですが、このまとめ方はなかなかに活用できると思います!

大事なことを伝える時には、このくらい要点を絞って伝えてあげたほうが、相手にとっても理解しやすいでしょうし、自分の頭の中もスッキリすると思います。

「9マスを埋めるだけ!」と思ってまとめると、まず要点を探すので、その内容について大事なことから理解することが出来ると思います。時間の節約にもなり、何より、9マスを埋めた後は達成感があることが、本当にいいところ!

勉強をする側も、大事なことを伝える側も、双方にとって活用のしがいがあるノート術だと思いました。

「大谷ノート」を目標達成に活用する時には、もう少し細かい使い方をする必要がありますが、勉強に活用するには、このくらいで十分すぎる効果があるでしょう!

「図」によって、内容をイメージしやすくなっているので、より記憶に残りやすいノート術だと思います。

欠点としては、「調べすぎて時間が経つのを忘れること」と「調べすぎて何をマスに埋めるか悩んでしまうこと」くらいです(笑)
「マスに埋められない…」と思ったら、余白に書けば良いんですけどね…
こだわりだすと、止まらなくなってしまう方にとっては、デザイン性を追求してしまうでしょうし…
結果として、一つのことに時間をかけすぎてしまうことになるかもしれません。

そうなってしまったとしても、知識は深まるでしょうから、良いのかもしれませんが(笑)

タイパにこだわる方にとっては、非効率的に見えてしまうかもしれませんね。いや実際の所、「大谷ノート」の活用自体、タイパを重視していると言っても良いかもしれませんが… 時間を決めることが大事かもしれませんね。

大谷翔平選手の日々の活躍を見て、一喜一憂することも楽しいですが、そんな大谷翔平選手のエッセンスの一部を、自分の日々の学習に取り入れてみても面白いと思います。

英語学習に限らず、様々なことを自分なりに工夫して、9マスにまとめてみると新たな発見があるかもしれませんね!まさに、日々の学習の中に、「クエスト」を取り入れることが出来るかもしれません!

スポンサーリンク

大谷ノート術の活用も良いけれど、まずは英会話を始めてみたいという方は、こちらの記事を参考にしてみて下さい!

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました