英語長文問題で読み解く動物福祉学、Kindleで発売!

英語長文問題で読み解く動物福祉学 TOEFL ibt リーディング問題集
らびっと

らびっとです。
英語好き。ピアノと紅茶は趣味です。
塾講師歴はなんと10年以上!
英語学習にも多くの時間を割いてきて、第二言語習得理論を大学で学んだ経験を活かしながら、英語学習のためのコンテンツや、勉強法を発信しています!

らびっとをフォローする

英検2級レベルの英語長文問題を読み解きながら、動物福祉学の基本的な知識を身につけることが出来る問題集をkindleにて出版しました!


英語長文問題で読み解く動物福祉学-30: 動物福祉学の重要テーマを英語で読み解く 英語長文問題で読み解く学問シリーズ

これまでに発売した英語の長文問題集の一覧はコチラから!

スポンサーリンク

英語長文で読み解く動物福祉学-30 の中身を公開!

以下、どんな内容になっているのかを公開します!

目次

はじめに
1.動物福祉 – 動物の健康や快適さ、心理的安定を保障する考え方。
2.五つの自由 – 動物が苦しみから解放されるために必要な基本的な自由の原則。
3.動物の権利 – 動物にも基本的な権利があり、搾取や虐待から守られるべきだという考え。
4.動物虐待 – 動物に対する不必要な苦痛や虐待行為。
5.動物実験 – 科学的研究のために動物を使用する行為とその倫理的問題。
6.代替試験法 – 動物実験を減らすための代替試験方法。
7.畜産動物福祉 – 畜産業における動物の生活環境と取り扱いの改善。
8.ペットオーナーシップ – ペットの飼い主としての責任と義務。
9.動物行動学 – 動物の行動を研究し、その福祉に役立てる分野。
10.ノーキルポリシー – 動物保護施設で殺処分を行わない方針。
11.TNRプログラム – 野良猫の捕獲、去勢/避妊手術、放流を行うプログラム。
12.殺処分 – 痛みや苦しみを避けるために動物を安楽死させる行為。
13.動物保護法 – 動物の福祉と権利を保護するための法律。
14.野生動物福祉 – 野生動物の保護と福祉に関する問題。
15.動物の倫理 – 動物の扱いに関する倫理的問題を研究する分野。
16.コンパニオンアニマル – 人間の生活に密接に関わるペット動物。
17.畜産環境 – 家畜が暮らす環境の改善とその福祉への影響。
18.動物の痛み – 動物が感じる痛みの理解と緩和に関する研究。
19.動物のストレス – 動物が環境や状況から受けるストレスとその管理。
20.動物行動療法 – 問題行動を持つ動物の治療や訓練。
21.動物の倫理的治療 – 動物を倫理的かつ人道的に扱うための指針。
22.動物の健康管理 – 動物の健康と福祉を維持するための方法。
23.動物の教育 – 動物の福祉に関する知識を広めるための教育活動。
24.動物福祉認証 – 福祉基準を満たす動物の飼育や生産の認証制度。
25.虐待の防止 – 動物虐待を防止するための政策や法規制。
26.動物愛護団体 – 動物の福祉を向上させるための活動を行う団体。
27.野生動物リハビリテーション – 野生動物の救助とリハビリ活動。
28.アニマルセラピー – 動物を使った治療やセラピー。
29.野生動物密猟 – 密猟による野生動物への福祉問題。
30.動物福祉評価 – 動物の福祉状態を評価するための指標や方法。

1.動物福祉 – 動物の健康や快適さ、心理的安定を保障する考え方。

Understanding Animal Welfare: A Science-Based Approach

Animal welfare is a complex and evolving field of study that focuses on the well-being of animals in various contexts, including farms, laboratories, zoos, and households. As our understanding of animal cognition and emotions has grown, so too has our responsibility to ensure that animals under human care are treated with respect and provided with conditions that promote their physical and psychological health.

At its core, animal welfare science seeks to understand how animals perceive and interact with their environment, and how various factors impact their quality of life. This multidisciplinary approach combines elements of biology, psychology, ethics, and veterinary science to develop a comprehensive understanding of what constitutes good welfare for different species.

One of the fundamental frameworks used in animal welfare science is the “Five Freedoms” concept, developed by the UK Farm Animal Welfare Council in 1979. These freedoms include:

  1. Freedom from hunger and thirst
  2. Freedom from discomfort
  3. Freedom from pain, injury, or disease
  4. Freedom to express normal behavior
  5. Freedom from fear and distress

While these principles provide a useful starting point, modern animal welfare science has expanded upon this framework to include more nuanced aspects of animal well-being. For example, researchers now recognize the importance of positive experiences and emotions in animals, not just the absence of negative ones.

To illustrate this point, consider the case of enrichment programs in zoos. In the past, simply providing animals with adequate food, water, and shelter was considered sufficient. However, we now understand that many species require mental stimulation and the opportunity to engage in natural behaviors to truly thrive. For instance, a study on captive chimpanzees found that providing them with puzzle feeders and other cognitive challenges significantly reduced stress-related behaviors and improved overall well-being.

Another important aspect of animal welfare science is the development of objective measures to assess an animal’s state. These can include physiological indicators such as cortisol levels (a stress hormone), behavioral observations, and preference tests. For example, researchers studying dairy cows have used these methods to evaluate different housing systems. They found that cows given access to pasture showed lower stress levels and engaged in more natural behaviors compared to those kept in traditional indoor housing, highlighting the importance of considering an animal’s innate preferences and needs.

Animal welfare science also extends to the realm of farm animals, where the challenge lies in balancing ethical considerations with the demands of food production. For instance, the egg industry has seen significant changes in recent years due to welfare concerns. Many countries have moved away from traditional battery cages for laying hens, which severely restricted movement and natural behaviors, towards enriched cages or cage-free systems that allow for more freedom of movement, nesting, and perching.

The field of animal welfare science continues to evolve, with new research constantly refining our understanding of what constitutes good welfare for different species. This knowledge is increasingly being applied not only in agricultural and research settings but also in the development of animal protection laws and policies around the world.

As public awareness of animal welfare issues grows, consumers are becoming more conscious of the origins of their food and other animal products. This has led to the rise of welfare certification programs, which aim to provide transparency and assurance that animals are being raised or treated according to specific welfare standards. For example, the “Animal Welfare Approved” label in the United States certifies farms that adhere to strict welfare guidelines, including providing animals with continuous access to pasture or range.

In conclusion, animal welfare science plays a crucial role in improving the lives of animals under human care. By combining scientific research with ethical considerations, this field continues to drive positive changes in how we interact with and care for animals across various sectors. As our understanding of animal cognition and emotions deepens, it is likely that our approach to animal welfare will continue to evolve, fostering a more compassionate and responsible relationship between humans and animals.


注釈

  1. Welfare (福祉): 動物の幸福や健康を指す言葉。
  2. Cognition (認知): 動物が情報を処理し、理解する能力。
  3. Multidisciplinary (学際的): 複数の学問分野にまたがる研究アプローチ。
  4. Framework (枠組み): 考え方や研究を整理するための構造。
  5. Nuanced (微妙な違いのある): 複雑で細かい違いがある状態。
  6. Enrichment (環境エンリッチメント): 動物の生活環境を豊かにする取り組み。
  7. Cortisol (コルチゾール): ストレスに関連するホルモン。
  8. Physiological (生理学的): 生物の体の機能に関すること。
  9. Battery cages (バタリーケージ): 産卵鶏を飼育する従来の狭い檻システム。
  10. Certification (認証): 特定の基準を満たしていることを公式に認める制度。

設問

  1. What is the main focus of animal welfare science?
    A) Increasing farm animal productivity
    B) Studying animal behavior in the wild
    C) Understanding and improving animals’ well-being
    D) Developing new veterinary treatments
  2. Which of the following is NOT one of the Five Freedoms mentioned in the passage?
    A) Freedom from hunger and thirst
    B) Freedom to reproduce
    C) Freedom from pain, injury, or disease
    D) Freedom to express normal behavior
  3. According to the passage, what has changed in modern animal welfare science compared to earlier approaches?
    A) The focus has shifted entirely to wild animals
    B) There is more emphasis on positive experiences for animals
    C) The Five Freedoms concept has been abandoned
    D) Physiological indicators are no longer considered important
  4. What example does the passage use to illustrate the importance of mental stimulation for animals?
    A) Dairy cows in pastures
    B) Chimpanzees with puzzle feeders
    C) Laying hens in enriched cages
    D) Dogs in household environments
  5. How do researchers assess an animal’s welfare state according to the passage?
    A) By measuring milk production in dairy cows
    B) Through public opinion surveys
    C) By observing animal behavior in the wild
    D) Using physiological indicators and behavioral observations
  6. What change in the egg industry is mentioned as a result of welfare concerns?
    A) Increased use of battery cages
    B) Movement towards enriched cages or cage-free systems
    C) Elimination of all egg production
    D) Focusing solely on organic egg production
  7. How is the growing public awareness of animal welfare affecting consumer behavior?
    A) Consumers are buying more exotic animal products
    B) There is less demand for animal products overall
    C) Consumers are becoming more interested in welfare certification programs
    D) People are keeping more farm animals as pets
  8. What does the “Animal Welfare Approved” label in the United States indicate?
    A) The animals were treated in a laboratory setting
    B) The farm adheres to strict welfare guidelines
    C) The product is entirely plant-based
    D) The animals were raised in traditional battery cages
  9. According to the passage, why is animal welfare science considered multidisciplinary?
    A) It only focuses on farm animals
    B) It combines elements from various scientific fields
    C) It is studied exclusively in universities
    D) It deals only with pet animals
  10. What does the passage suggest about the future of animal welfare science?
    A) It will become less important in the future
    B) It will focus exclusively on wild animals
    C) It will likely continue to evolve and improve human-animal relationships
    D) It will be replaced by traditional farming methods

解答・解説

  1. 動物福祉科学の主な焦点は何ですか?
    A) 農場の動物の生産性を上げること
    B) 野生での動物の行動を研究すること
    C) 動物の幸福を理解し、改善すること
    D) 新しい獣医学的治療法を開発すること

答え:C

説明:本文によると、動物福祉科学は「動物の幸福と健康に焦点を当てる複雑で進化する研究分野」であり、「動物が環境をどのように認識し、相互作用するか、さまざまな要因が動物の生活の質にどのように影響するかを理解しようとする」ものです。したがって、動物の幸福を理解し、改善することが主な焦点となっています。

  1. 本文で言及されている「5つの自由」のうち、含まれていないものはどれですか?
    A) 飢えと渇きからの自由
    B) 繁殖の自由
    C) 痛み、怪我、病気からの自由
    D) 正常な行動を表現する自由

答え:B

説明:本文では、5つの自由として「1.飢えと渇きからの自由、2.不快からの自由、3.痛み、怪我、病気からの自由、4.正常な行動を表現する自由、5.恐怖と苦悩からの自由」が挙げられています。「繁殖の自由」はこのリストに含まれていません。

  1. 本文によると、現代の動物福祉科学では、以前のアプローチと比べて何が変化しましたか?
    A) 焦点が完全に野生動物にシフトした
    B) 動物のポジティブな経験がより重視されるようになった
    C) 5つの自由の概念が放棄された
    D) 生理学的指標がもはや重要とみなされなくなった

答え:B

説明:本文では、「現代の動物福祉科学は、単に負の経験がないだけでなく、動物のポジティブな経験や感情の重要性を認識するようになった」と述べられています。これは、以前のアプローチからの重要な変化を示しています。

  1. 本文では、動物の精神的刺激の重要性を説明するためにどのような例が使用されていますか?
    A) 牧草地の乳牛
    B) パズルフィーダーを与えられたチンパンジー
    C) 改良型ケージ内の産卵鶏
    D) 家庭環境での犬

答え:B

説明:本文では、「チンパンジーにパズルフィーダーや他の認知的挑戦を提供することで、ストレス関連の行動が大幅に減少し、全体的な幸福度が向上した」という研究例が挙げられています。これは、動物の精神的刺激の重要性を示す具体的な例として使用されています。

  1. 本文によると、研究者はどのように動物の福祉状態を評価しますか?
    A) 乳牛の乳生産量を測定することで
    B) 世論調査を通じて
    C) 野生での動物の行動を観察することで
    D) 生理学的指標と行動観察を用いて

答え:D

説明:本文では、「コルチゾールレベル(ストレスホルモン)などの生理学的指標、行動観察、選好テストなどの客観的な測定方法」が動物の状態を評価するために使用されると述べられています。

と、このような感じで、30問の長文問題が一冊にまとまっております!

動物福祉学の重要テーマ、30問あります!

目次にもあるように、30個の動物福祉学にまつわる重要テーマやキーワードを使い、長文問題を作りました。

英語力を向上させたい、かつ、動物福祉学の知識を得たい人にとって、最適な長文問題集となっております。

英語レベルは英検2級を目指している人にとって丁度いい塩梅。

タイパを重視して、動物福祉学の知識を得つつ、英語の読解力を向上させたい人は、ぜひ活用してみてください。


英語長文問題で読み解く動物福祉学-30: 動物福祉学の重要テーマを英語で読み解く 英語長文問題で読み解く学問シリーズ

これまでに発売した英語の長文問題集の一覧はコチラから!

スポンサーリンク

#英語 #長文問題集 #長文問題 #リーディング対策 #リーディング #英語学習 #英語力 #英検対策 #試験対策 #Kindle電子書籍 #Kindle #Kindle出版 #ペーパーバック #Amazon #動物福祉学 

コメント

タイトルとURLをコピーしました