英語長文問題で読み解く戦争倫理学、Kindleで発売!

英語長文問題で読み解く戦争倫理学 TOEFL ibt リーディング問題集
らびっと

らびっとです。
英語好き。ピアノと紅茶は趣味です。
塾講師歴はなんと10年以上!
英語学習にも多くの時間を割いてきて、第二言語習得理論を大学で学んだ経験を活かしながら、英語学習のためのコンテンツや、勉強法を発信しています!

らびっとをフォローする

英検2級レベルの英語長文問題を読み解きながら、戦争倫理学の基本的な知識を身につけることが出来る問題集をkindleにて出版しました!


英語長文問題で読み解く戦争倫理学-30: 戦争倫理学の重要テーマを英語で読み解く (英語長文問題で読み解く学問シリーズ)

これまでに発売した英語の長文問題集の一覧はコチラから!

スポンサーリンク

英語長文で読み解く戦争倫理学-30 の中身を公開!

以下、どんな内容になっているのかを公開します!

目次

はじめに
1.正戦論 – 戦争が倫理的に正当であるための条件を定めた理論。
2.自衛 – 外部からの攻撃に対して防衛する権利。
3.人道的介入 – 人道的な危機に際して他国への軍事介入を正当化する行為。
4.戦争の道徳 – 戦争行為における倫理的な基準や判断。
5.非戦闘員保護 – 戦争において民間人を攻撃から保護する原則。
6.戦争犯罪 – 国際法に違反する戦争行為。
7.戦争責任 – 戦争の開始や行為に対する道義的・法的責任。
8.公正な目的 – 戦争を正当化するために必要な正当な理由。
9.宣戦布告 – 戦争の開始を公式に宣言する行為。
10.戦後の正義 – 戦争が終わった後の正義に関する規範。
11.戦時国際法 – 武力紛争における人道的な取り決めを規定する法。
12.捕虜の権利 – 捕虜として扱われる戦闘員の保護と待遇に関する規則。
13.非戦闘行為 – 暴力を伴わない抵抗や抗議行動。
14.戦争の合法性 – 法的および道義的に戦争が正当であるかどうか。
15.先制攻撃 – 差し迫った攻撃を防ぐために先制的に行う軍事行動。
16.核抑止力 – 核兵器による攻撃を抑止するための戦略。
17.戦時倫理 – 戦争行為における倫理的な判断基準。
18.集団安全保障 – 国際社会全体が協力して平和を維持するシステム。
19.平和構築 – 戦後の社会を安定させ、平和を持続させるための活動。
20.降伏 – 敵対行為を中止し、無条件で従うこと。
21.武力行使の規制 – 戦争における武力行使の法的・倫理的な制約。
22.無差別攻撃 – 軍事と非軍事の標的を区別せずに攻撃すること。
23.戦争と平和 – 戦争と平和の哲学的・倫理的な議論。
24.戦争の再発防止 – 戦争の再発を防ぐための国際的取り組み。
25.戦時国際法廷 – 戦争犯罪を裁く国際的な裁判所。
26.軍事占領 – 他国の領土を占領することの合法性と倫理。
27.停戦 – 戦闘を一時的に中止する合意。
28.戦時国際援助 – 戦争中の被害者に対する国際的な援助活動。
29.倫理的リアリズム – 現実的な国際関係の中で倫理を考慮する立場。
30.難民危機 – 戦争や紛争によって発生する大量の難民問題。

1.正戦論 – 戦争が倫理的に正当であるための条件を定めた理論。

Just War Theory: Ethical Principles in Armed Conflict

Just War Theory represents one of the most important frameworks in the ethics of warfare, providing guidelines for determining when engaging in war is morally justifiable and how wars should be conducted. This theory, developed over centuries through contributions from philosophers, religious scholars, and military theorists, continues to influence modern international law and military policy.

The theory is traditionally divided into two main categories: jus ad bellum (justice of war) and jus in bello (justice in war). Jus ad bellum deals with the conditions that must be met before entering a war, while jus in bello addresses proper conduct during warfare. Some modern scholars have added a third category, jus post bellum, which concerns justice after war.

Under jus ad bellum, several key principles must be satisfied for a war to be considered just. First, there must be a just cause, such as self-defense against an aggressor or protection of innocent people from severe harm. For example, the Allied response to Nazi Germany’s aggression in World War II is often cited as a clear case of just cause. Second, war must be declared by a proper authority, typically a legitimate government. Third, those pursuing war must have the right intention, meaning they seek to address the just cause rather than ulterior motives like economic gain.

Additionally, war must be a last resort, undertaken only after peaceful alternatives have been exhausted. The principle of proportionality requires that the expected benefits of going to war outweigh its anticipated harms. Finally, there must be a reasonable probability of success; sacrificing lives in a hopeless cause is considered unethical.

Jus in bello principles govern conduct during warfare. The principle of discrimination requires distinguishing between combatants and civilians, with military actions directed only at legitimate military targets. The Vietnam War’s civilian casualties from indiscriminate bombing campaigns are often cited as violations of this principle. Proportionality in warfare means using only the force necessary to achieve military objectives, avoiding excessive destruction.

Modern warfare has introduced new challenges to Just War Theory. Terrorism, cyber warfare, and autonomous weapons systems raise questions about how traditional principles apply to new forms of conflict. For instance, cyber attacks might cause significant harm without physical violence, making it difficult to apply conventional rules of warfare.

The development of precision weapons has influenced interpretations of jus in bello principles. While these weapons can minimize civilian casualties, they might lower the threshold for military action by making war appear more “surgical” and therefore more acceptable. The use of drone strikes in various conflicts illustrates this ethical dilemma.

Jus post bellum, the newest category, addresses post-war justice and reconstruction. This includes principles of reconciliation, restoration, and rehabilitation. The Marshall Plan after World War II exemplifies these principles, as it helped rebuild European nations and prevent future conflicts through economic cooperation.

Humanitarian intervention has become an important application of Just War Theory. The international community’s response to genocide in Rwanda (or lack thereof) and intervention in Kosovo have sparked debates about when military action is justified to protect human rights. These cases highlight the tension between state sovereignty and the responsibility to protect vulnerable populations.

Critics argue that Just War Theory can be misused to justify unnecessary wars, while others contend that its principles remain valuable for limiting warfare’s destructiveness. Despite these debates, the theory continues to evolve and influence international law and military ethics in the modern world.


注釈

  1. just war theory (正戦論) – 戦争の正当性や倫理性を判断するための理論的枠組み
  2. jus ad bellum (戦争開始の正当性) – 戦争に参加する正当な理由や条件に関する原則
  3. jus in bello (戦争遂行の正当性) – 戦争中の行為に関する倫理的原則
  4. jus post bellum (戦後の正義) – 戦後の正義と復興に関する原則
  5. proportionality (比例性) – 行動とその結果の釣り合いを考慮する原則
  6. discrimination (区別) – 戦闘員と民間人を区別する原則
  7. sovereignty (主権) – 国家の独立した統治権
  8. humanitarian intervention (人道的介入) – 人権侵害から人々を保護するための軍事介入
  9. reconciliation (和解) – 対立する勢力間の関係修復
  10. autonomous weapons (自律型兵器) – 人間の直接操作なしで機能する兵器システム

Questions

  1. What are the three main categories of Just War Theory discussed in the passage?
    a) Warfare, peace, and intervention
    b) Jus ad bellum, jus in bello, and jus post bellum
    c) Ethics, law, and military policy
    d) Past, present, and future warfare
  2. According to the passage, which principle requires that military actions should only target legitimate military objectives?
    a) Proportionality
    b) Right intention
    c) Discrimination
    d) Last resort
  3. Which of the following is NOT mentioned as a principle of jus ad bellum?
    a) Just cause
    b) Proper authority
    c) Military superiority
    d) Right intention
  4. How has modern warfare challenged Just War Theory according to the passage?
    a) It has made the theory completely obsolete
    b) It has introduced new forms of conflict like cyber warfare
    c) It has simplified the application of the theory
    d) It has eliminated the need for ethical considerations
  5. What example does the passage use to illustrate jus post bellum principles?
    a) The Vietnam War
    b) Drone strikes
    c) The Marshall Plan
    d) Cyber attacks
  6. According to the passage, what is a potential problem with precision weapons?
    a) They are too expensive to use
    b) They may make war seem more acceptable
    c) They always cause civilian casualties
    d) They are less effective than traditional weapons
  7. How does the passage describe the relationship between Just War Theory and humanitarian intervention?
    a) They are completely unrelated concepts
    b) Humanitarian intervention raises questions about applying Just War principles
    c) Humanitarian intervention has replaced Just War Theory
    d) Just War Theory prohibits humanitarian intervention
  8. What role does the principle of last resort play in Just War Theory?
    a) It requires exhausting peaceful alternatives before war
    b) It ensures military victory
    c) It protects civilian populations
    d) It governs post-war reconstruction
  9. What does the passage suggest about the relationship between Just War Theory and international law?
    a) International law has replaced Just War Theory
    b) Just War Theory continues to influence international law
    c) They are completely separate systems
    d) International law contradicts Just War Theory
  10. How does the passage characterize critics’ views of Just War Theory?
    a) They universally reject its principles
    b) They only accept its modern applications
    c) Some argue it can be used to justify unnecessary wars
    d) They believe it is too restrictive

解答・解説

  1. パッセージで説明されている正戦論の3つの主要カテゴリーは何ですか?
    a) 戦争、平和、介入
    b) 戦争開始の正当性、戦争遂行の正当性、戦後の正義
    c) 倫理、法律、軍事政策
    d) 過去、現在、未来の戦争

【解答】b
【解説】パッセージでは、正戦論の主要カテゴリーとして、jus ad bellum(戦争開始の正当性)、jus in bello(戦争遂行の正当性)、そしてより最近追加されたjus post bellum(戦後の正義)の3つが明確に説明されています。

  1. パッセージによると、軍事行動は正当な軍事目標のみを対象とすべきとする原則は何ですか?
    a) 比例性
    b) 正しい意図
    c) 区別
    d) 最後の手段

【解答】c
【解説】パッセージでは、「区別(discrimination)の原則」は戦闘員と民間人を区別し、軍事行動は正当な軍事目標のみに向けられるべきであると明確に述べられています。

  1. 以下のうち、jus ad bellumの原則として言及されていないものはどれですか?
    a) 正当な理由
    b) 正当な権威
    c) 軍事的優位性
    d) 正しい意図

【解答】c
【解説】パッセージではjus ad bellumの原則として、正当な理由(just cause)、正当な権威(proper authority)、正しい意図(right intention)などが挙げられていますが、軍事的優位性は言及されていません。

  1. パッセージによると、現代の戦争は正戦論にどのような課題をもたらしましたか?
    a) 理論を完全に時代遅れにした
    b) サイバー戦争のような新しい形態の紛争を導入した
    c) 理論の適用を単純化した
    d) 倫理的考慮の必要性を排除した

【解答】b
【解説】パッセージでは、テロリズム、サイバー戦争、自律型兵器システムなどの新しい形態の紛争が、従来の原則の適用に関する課題を提起していると説明されています。

  1. パッセージではjus post bellumの原則を説明するためにどのような例を使用していますか?
    a) ベトナム戦争
    b) ドローン攻撃
    c) マーシャルプラン
    d) サイバー攻撃

【解答】c
【解説】パッセージでは、第二次世界大戦後のマーシャルプランが、経済協力を通じて欧州諸国の再建と将来の紛争防止を支援したjus post bellumの原則の例として挙げられています。

と、このような感じで、30問の長文問題が一冊にまとまっております!

戦争倫理学の重要テーマ、30問あります!

目次にもあるように、30個の戦争倫理学にまつわる重要テーマやキーワードを使い、長文問題を作りました。

戦争が絶えない現代において、戦争にまつわる倫理学を理解することは「戦争」という悲惨な出来事を理解するための重要なステップになることでしょう。

英語力を向上させたい、かつ、戦争倫理学の知識を得たい人にとって、最適な長文問題集となっております。

英語レベルは英検2級を目指している人にとって丁度いい塩梅。

タイパを重視して、戦争倫理学の知識を得つつ、英語の読解力を向上させたい人は、ぜひ活用してみてください。


英語長文問題で読み解く戦争倫理学-30: 戦争倫理学の重要テーマを英語で読み解く (英語長文問題で読み解く学問シリーズ)

これまでに発売した英語の長文問題集の一覧はコチラから!

スポンサーリンク

#英語 #リーディング力 #読解力 #多読 #多読用教材 #英検対策 #Kindle出版 #Kindle電子書籍 #Kindleペーパーバック #アマゾン #英語力 #英語長文問題で読み解く学問シリーズ #戦争倫理学

コメント

タイトルとURLをコピーしました