文法解説-中級編

「if」や「wish」を使って出来ること 英語文法解説 中級編 part 39

第39回:仮定法過去を使って表せることの幅を広げる前回、「if + 主語 + 動詞の過去形」の形の文の意味を確認しましたが、今回は、この形を活用して表せることを確認してみましょう。
文法解説-中級編

「if」を使って仮定を表す 英語文法解説 中級編 part 38

第38回:「仮定」を表すためにすべきこと今回は、「if」を使って仮定を表す方法です。文の型や意味を確認します。「仮定法過去」などの言葉を覚えるよりも先に、文の型や意味、ニュアンスを理解すると良いと思います。
文法解説-中級編

「can/could/would」を使って疑問文を作ると… 英語文法解説 中級編 part 37

第37回:「can/could/would」を使って表現出来ること「can/could/would」を疑問文で使った時に表せることについて確認を進めます。
文法解説-中級編

「would」を使った表現について 英語文法解説 中級編 part 36

第36回:「would」で表せる様々なことを確認「will」の過去形としての意味だけではない、「would」を使った表現について確認を進めてみましょう。
独学ピアノ日記

約1000時間後に難曲が弾ける?ピアノ日記 -独学ピアノ回顧録 16-

Diary#16:『平均律クラヴィーア曲集第1巻 第1番 前奏曲とフーガ BWV 846 ハ長調』バッハということで、曲自体のイメージというより、曲の規律を重視しながら弾いた曲になります。いかに、正確にリズムを刻むか、いかに、整った調子で、音を出すのか。こういったことを考えながら弾いていました。
日記

2022 10/10~10/16 カオスに侵食される日常

規則正しい生活も、不規則あるいは想定外が積もり積もると、ストレスで徐々に不規則な生活になってしまって…最近の想定外のストレスが自分に与える影響が、意外と大きいので、今週の日記にストレスをぶち撒けようと思う。
文法解説-中級編

「had better」や「it’s time…」という表現について 英語文法解説 中級編 part 35

第35回:「had better」や「it's time...」といった表現の活用法。「had better」や「it's time...」といった表現をどのように使うのか。その文の型や意味を確認します。
文法解説-中級編

「should」を使った様々な表現 英語文法解説 中級編 part 34

第34回:「should」を使った表現や、「should」の省略も含めて確認します。「should」が使われやすい動詞や、その他「should」を使った表現について解説を進めていきます。
文法解説-中級編

「should」の意味やニュアンスについて 英語文法解説 中級編 part 33

第33回:「should」の基本的な意味とニュアンスを確認します「should」が表すことのできるニュアンスはどういったものなのか。丁寧に確認を進めてみたいと思います。
文法解説-中級編

「must/mustn’t」と「need not」について 英語文法解説 中級編 part 32

第32回:「must/mustn't」と「need not」の意味や文の型を確認助動詞としても使われる「need not」の使い方を含め、それぞれ意味を解説していきます。