文法解説-中級編

現在完了形を使う時とは? 英語文法解説 中級編 part 11

第11回:現在形と現在完了形の違い現在完了形や、現在完了進行形が使われる時や、よく使われる表現を確認してみましょう。
雑記

昔を思い出すと脳が健康になるってホント?

昔のことはよく覚えているのに、最近のことはすぐ忘れちゃう〜〜〜という方。実は昔のことを思い出すだけでも脳によいってご存知ですか?
日記

2022 9/5~9/11 「純粋に楽しむ」ことを忘れてはいけない

9/9は、スプラトゥーン3の発売日だったということで、ゲームの新作を純粋に楽しむことが出来ている今日この頃。ゲームにちなんで色々考えることがあったので、ただ、ダラダラと思ったことを書いていこうと思います。
文法解説-中級編

現在完了進行形と現在完了形の違い 英語文法解説 中級編 part 10

第10回:現在完了進行形と現在完了形の使い分けや、意味の違いについて今回は、現在完了進行形と現在完了形をどのように使い分けるのかを、確認してみましょう。
文法解説-中級編

現在完了進行形とは? 英語文法解説 中級編 part 9

第9回:現在完了進行形の意味と、その使い方現在完了進行形の文の作り方や、どのような文脈で使えば良いのかなど、解説をしていきたいと思います。
文法解説-中級編

現在完了形(経験用法)の確認 英語文法解説 中級編 part 8

第8回:現在完了形の使い方②用法の名前は「経験用法」ですが、その表現が表す意味合いをイメージすることが大切です。
文法解説-中級編

現在完了形の基本の確認 英語文法解説 中級編 part 7

第7回:現在完了形の文の作り方や、意味の確認難易度が少し高い内容に取り組む時には、基本を一度確認しておくと、理解も楽になると思います。
文法解説-中級編

過去進行形の意味と使い方 英語文法解説 中級編 part 6

第6回:過去進行形の意味と、その使い方を確認。「過去進行形の意味とは?」ということから、「どういった場面で使われる?」ということまで、丁寧に確認してみましょう。
独学ピアノ日記

約1000時間後に難曲が弾ける?ピアノ日記 -独学ピアノ回顧録 15-

Diary#15:『タンブラン』(クラヴサン曲集と運指法 第1番(第2組曲)より)印象としては、「憂鬱さ」みたいなものが伝わってくる曲です。
独学ピアノ日記

約1000時間後に難曲が弾ける?ピアノ日記 -独学ピアノ回顧録 14-

Diary#14:『3つのジムノペディ(第1番)』とてもゆったりとした曲で、音をきれいに繋げることを意識しながら弾いた曲です。個人的な主観ですが、この曲から伝わるイメージは、静かな湖のほとりで一人佇む風景です。