日記 2022 7/11~7/17 一芸を極め、認められることの凄さ お金の良い使い方は、「得難い経験をするために使う」ということは、よく言われている?と個人的に思うけれど、自分に対するご褒美?みたいな位置付けで、経験をしたことが、やはり素晴らしいものだった。 2022.07.17 日記
文法解説-初級編 接続詞「if」の使い方② 英語文法解説 初級編 part 100 第100回:接続詞「if」を使う時の注意点②(仮定法過去)文法用語を使うと、「仮定法過去」今回は、そんな「if」を使った表現の作り方と意味を確認します 2022.07.15 文法解説-初級編
文法解説-初級編 接続詞「if」の使い方 英語文法解説 初級編 part 99 第99回:接続詞「if」の使い方とその意味を確認してみましょう。接続詞ということで、基本的な使い方は、第97・98回と同じです。意味をよく確認してみましょう。 2022.07.14 文法解説-初級編
文法解説-初級編 接続詞「when」の使い方 英語文法解説 初級編 part 98 第98回:接続詞「when」の使い方と、大事な接続詞今回は、前回確認した接続詞の使い方を基に、「when」の使い方等を確認します。 2022.07.13 文法解説-初級編
文法解説-初級編 接続詞を使って、文と文を繋げる方法 英語文法解説 初級編 part 97 第97回:接続詞の使い方を確認今回は、文と文を繋げて、1つの文にする方法を確認していきます。 2022.07.12 文法解説-初級編
文法解説-初級編 ある動詞の後は、語順が2パターンある 英語文法解説 初級編 part 96 第96回:「動詞+物+to 人」と「動詞+人+もの」今回の記事では、2パターンの語順を作ることができる動詞があるということを、理解出来ると思います。 2022.07.11 文法解説-初級編
日記 2022 7/4~7/10 達成感を当たり前に思ってはいけない。 今週、思ったこと。何かを達成した時の、「達成感」は、とても素晴らしい。その「達成感」は、とても貴重で尊いもの。そして、自分が「当たり前に出来ること」は、他者から見ると、普通ではない。ということもある。 2022.07.10 日記
独学ピアノ日記 約1000時間後に難曲が弾ける?ピアノ日記 -独学ピアノ回顧録 6- Diary#6:『かっこう』この曲は、早く弾けるようになるまでが長かったです。ただ、クラシック初心者で、ピアノ経験がほぼゼロの自分にとっては、指のトレーニングとしては最適な曲だと思いました。地味なことも続けていれば、少しずつ出来ることも増えていくと信じて日々、練習をしていました。 2022.07.10 独学ピアノ日記
紅茶でひと休み 紅茶の味くらべ ニルギリ(サットン茶園)2022 味くらべ第10回:今回も、ニルギリを飲みたいと思います。今回は、サットン茶園で作られた茶葉になります。ニルギリの旬の時期に買っていた茶葉になります。 2022.07.10 紅茶でひと休み
文法解説-初級編 「まだ」と「もう」を英語で使い分ける 英語文法解説 初級編 part 95 第95回:「yet」「still」「already」を正しく活用する意味合い自体は、日本語と同じなので苦労しないと思います。どんな文の時に、何を使うのかを定着させましょう。 2022.07.08 文法解説-初級編