日記 2022 7/4~7/10 達成感を当たり前に思ってはいけない。 今週、思ったこと。何かを達成した時の、「達成感」は、とても素晴らしい。その「達成感」は、とても貴重で尊いもの。そして、自分が「当たり前に出来ること」は、他者から見ると、普通ではない。ということもある。 2022.07.10 日記
独学ピアノ日記 約1000時間後に難曲が弾ける?ピアノ日記 -独学ピアノ回顧録 6- Diary#6:『かっこう』この曲は、早く弾けるようになるまでが長かったです。ただ、クラシック初心者で、ピアノ経験がほぼゼロの自分にとっては、指のトレーニングとしては最適な曲だと思いました。地味なことも続けていれば、少しずつ出来ることも増えていくと信じて日々、練習をしていました。 2022.07.10 独学ピアノ日記
紅茶でひと休み 紅茶の味くらべ ニルギリ(サットン茶園)2022 味くらべ第10回:今回も、ニルギリを飲みたいと思います。今回は、サットン茶園で作られた茶葉になります。ニルギリの旬の時期に買っていた茶葉になります。 2022.07.10 紅茶でひと休み
文法解説-初級編 「まだ」と「もう」を英語で使い分ける 英語文法解説 初級編 part 95 第95回:「yet」「still」「already」を正しく活用する意味合い自体は、日本語と同じなので苦労しないと思います。どんな文の時に、何を使うのかを定着させましょう。 2022.07.08 文法解説-初級編
文法解説-初級編 「よく」「いつも」等、頻度を表す言葉は、文のどこで使う? 英語文法解説 初級編 part 94 第94回:「always」「never」「already」などの言葉の文中での位置なんとなく使っている「頻度」などを表す言葉ですが、ここで改めて、文中のどこで使えばいいのかを確認してみましょう。 2022.07.07 文法解説-初級編
文法解説-初級編 英語の語順を確認しませんか? 英語文法解説 初級編 part 93 第93回:改めて、英語の語順を確認してみます。「どこへ」と「いつ・どれくらい」は、英語ではどんな順番で文になるのでしょう? 2022.07.06 文法解説-初級編
文法解説-初級編 「とても〇〇〜」と表現するときは? 英語文法解説 初級編 part92 第92回:「too」という言葉の使い方「とても〜」ということを表せます。日本語に近い感覚で使えると思います。 2022.07.05 文法解説-初級編
文法解説-初級編 ものが「充分」あるかどうかを表す英単語 英語文法解説 初級編 part 91 第91回:「enough」という言葉の使い方辞書に記されている意味は、「(数量的に)十分な、必要なだけの」という単語です。今回は、この単語の使い方に焦点を当ててみます。 2022.07.04 文法解説-初級編
日記 2022 6/27~7/3 遠い光に手をのばす程、深い闇に引き込まれる 今週は、なんとなくメンタルが闇堕ちしかけていたり、そんな状態だから、ネガティブな情報を受け取りすぎたり…希望とか期待とかを抱いた挙げ句、さらに深い闇に落とされたり…そんな中でも、「自分で自分を幸せにするしかない。」ということを言い聞かせるために書き進めていこうかと思う。 2022.07.03 日記
文法解説-初級編 英語で「〇〇が一番〜である」ことを表すには? 英語文法解説 初級編 part 90 第90回:「the ~ -est」「the most +形容詞」の用法第87回から今まで、何かを比べる表現を確認していましたが、今回は、「〇〇が一番…」という表現の仕方を確認します。文法用語を使うなら、比較の「最上級」の作り方です。 2022.07.01 文法解説-初級編