日記

2022 6/6~6/12 リスクは常に遠近法で描かれるようで。

[雑記・思考の記録]今週の出来事を振り返った時に、意外と何もないなぁ。と思っていても、意外と何かがあるのが世の常のようで。今週は、自分にとっては、「リスクに対するバイアス」がキーワードとなっていた週だったようです。
文法解説-初級編

相手が言った「物」のことを言い換えるには? 英語文法解説 初級編 part 75

第75回:不定代名詞「one」を使えるようにする日本語では、「これを下さい」「あれを下さい」のように「これ」「あれ」といった、こそあど言葉を使いますが、英語では、「this/that」以外にも、「物」を言い換える表現があります。
文法解説-初級編

「あれ・これ」を英語でも使えるようにする 英語文法解説 初級編 part 74

第74回:指示代名詞の使い方を理解する日本語でもよく使う、「あれ」「これ」を表す言葉、「指示代名詞」について確認してみましょう。
文法解説-初級編

固有名詞の前に「the」を付ける?付けない? 英語文法解説 初級編 part 73

第73回:固有名詞(もの等の名前)の直前に「the」を付けるか、付けないか。今回は、固有名詞の前に「the」を使うか、使わないかを確認します。
文法解説-初級編

「the」の有無でどんな違いがある? 英語文法解説 初級編72

第72回:「the」があれば、目の前のもののこと。「the」が無いと…今回は、「the」を使わなかった時の意味にも焦点を当ててみます。
独学ピアノ日記

約1000時間後に難曲が弾ける?ピアノ日記 -独学ピアノ回顧録 4-

Diary#4:『6つのソナチネ』作品36、第1番、第1楽章電子ピアノを購入した際に付いてきた楽譜の中で、難易度が低い曲を弾けるようにしていこうと思い、弾いてみた曲です。まだまだ、曲自体は短いですが、完成まで2週間程。時間を掛けていますが、マイペースに、ゆっくり完成させようと思って弾いていました。
雑記

職場に対する不満5個以上?それは、無料転職相談するサインかも

昨今、転職にまつわる広告を事あるごとに見るけれど、いきなり、職場をやめて転職活動をするのは、リスクが高い。そうなると、誰かに相談したくなるけれど、どこに相談すれば良いのか分からなくなる。そんな悩みを解決するためのサービスがあることも書いておきたい。
文法解説-初級編

「the」が必要な時と必要じゃない時 英語文法解説 初級編71

第71回:「go」や「be動詞」の後に、「the」を使うかどうかの確認をします。今回は、「the」を付けるか否かということについてです。会話表現として覚えたほうが楽かもしれません。
日記

2022 5/30~6/5 効率良く物事を進めているだけのに…

今週は、雨が多くて、テンションも上がることはなく、何より、だいぶストレスが溜まったような気がする。そんな中思ったことは、「型に当てはめて考える」とは?ということ。確かに仕事でもなんでも「型」は大事。だけれども、なんでも「型」に当てはめれば良...
紅茶でひと休み

紅茶の味くらべ ダージリン(タルボ茶園) 2022 ファーストフラッシュ(春摘み)

味くらべ第7回:今回は、タルボ茶園のダージリン、ファーストフラッシュ(春摘み)の感想です。